須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)

須々岐水神社〔すすきみずじんじゃ〕 
5月3日  AM:11時お祭りスタート! 神輿が街の中を回ります。
     PM:4時半すぎ・・須々岐水神社境内3回まわって,,,,,!!!

≪〔一つ物〕とはどんなものか! ≫ の謎に迫る。
 須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)


須々岐水神社のとりい
須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)

前夜:2日,,魂入れの神事がされました。
須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)

前夜:2日,,大きいお獅子が,,,,!!
須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)

前夜:2日,,小さいお獅子が,,,,!
須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)

前夜:神事が終わると各地域の氏子たちが自分たちの提灯を持ちかえる。
須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)

お知らせ!!!
5月3日:須々岐水神社祭礼「一つ物」学習会のご案内 
【祭りの際に神幸の行列の中心となったものとは】
 ①≪〔一つ物〕とはどんなものか! ≫  
 ②≪雨宮の御神事との関係≫ 
 ※境内に「一つ物」の道具が飾られますので、祭りと共にご覧ください。

日 時  平成24年5月3日(木) 午後2時~3時半
会 場  屋代公民館 2階ホール
学習会  福原敏男先生 (武蔵大学 民俗学)
主 催  千曲市教育委員会/屋代を語る会/更埴郷土を知る会
参加は無料です。なお、当日は須々岐水神社祭礼のため駐車場の混雑が予想されますので、相乗りでお越しください。
お問合せは 千曲市文化財センター 026-261-3210    (千曲市ホームページより)  

      
※この中にお道具写ってるのかなあー。!                                  須々岐水神社祭礼 (千曲市屋代)
                               







Posted by ながそう at 2012年05月03日13:34
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。